年末は12月30日()まで

新年は1月6日()から

診療いたします。

MCNA02196_0000[1]

 

12月31日(火)から1月5日(日)は休診いたします。

 

診療時間:午前9時から12時、午後2時から7時

休診日:水曜日、日曜日

 

 

2019年12月

2020年1月

 

 

29日(日)

30日(月)

31日(火)

日(水)

日(木)

日(金)

日(土)

 

 

休診

診療

休診

休診

休診

休診

休診

 

 

 

 

 

日(日)

日(月)

日(火)

日(水)

日(木)

10日(金)

11日(土)

 

 

休診

診療

診療

休診

診療

診療

診療

 

お辞儀・挨拶をしている女の子のイラスト

ペットの美容室は休止しております。

MC900153602[1]

迷子札・マイクロチップなど

身元を示すものをつけましょう。

済票 のコピー

 

年末年始の旅行のときに、高速道路のサービスエリアから犬がフェンスをくぐって出て行ってしまったり、旅行先で何かに驚いて走り去ってしまったなどの話もよく聞きます。知らない土地で迷子になってしまうと、自力で帰ってくることはまず期待できず、探しに行くことも容易ではありません。

大地震が起きたり、旅行先のアクシデントで飼っている動物と離れ離れになっても、動物に身元を示すものがついていれば、再会できる可能性が高くなります。今すぐに、首輪と迷子札をつけましょう。

マイクロチップも有効な身元証明ですが、見た目だけでは分からず、読み取りには専用の機械とバッテリーが必要で、マイクロチップを知らない人や読取り機械がないときには飼い主がわからないという欠点があります。(マイクロチップ自体にはバッテリーは必要ありません)

 

1)   保護されてすぐに、誰にでも身元が分かるように、首輪と迷子札をつけましょう。

(犬は鑑札と狂犬病予防注射済票も)

)首輪がとれてしまったときや、最終的な身元証明のためにマイクロチップを入れましょう。

 

完全室内飼いの猫でも地震に驚いて扉の隙間から出て行ってしまったり、地震で壊れた家から逃げ出したなどの事例が起きています。

室内飼いの小型犬では、首輪をつけるのは散歩のときだけという例をときどき見かけますが、今回の地震のように、迷子になるのは散歩のときだけとは限りません。

犬も猫も普段から首輪と迷子札をつけましょう。

当院でマイクロチップの挿入を行っています。ご相談ください。

 

 

MC900233519[1]

普段から災害に備えましょう

避難の時はペットも一緒に

MC900232286[1]

 

大災害はいつ襲ってくるか分かりません。避難しなくてはならなくなったとき、犬や猫は飼い主と一緒に避難する「同行避難」が基本です。いざというとき、慌てずに犬や猫と一緒に避難できるように、日ごろから備えておきましょう。

・犬や猫を入れるキャリーを用意しましょう。

飼っている犬や猫の数だけ用意しましょう。普段から寝床として使用しておくと、犬や猫が安心できる場所になり、避難先でのストレスを減らせます。

・数日分のフードを用意しましょう。

避難先では人の食べ物の確保が精一杯で、犬や猫の分の余裕はないと考えていいでしょう。救援物資が入ってくるまでの数日間をまかなえる分のフードを用意しましょう。

・ペットシートやリードなどのペット用品を用意しましょう。

避難先を汚さないようにペットシートなども数日分用意しておきましょう。

・誰がどうやって犬や猫を避難させるか、家族で役割分担をしておきましょう。

平日か休日か、昼間や夜間かなど、どんなときに災害が起きても対応できるように、事態に応じて誰が何をするか決めておきましょう。

・避妊去勢手術をしておきましょう。

避難先では初対面の犬や猫が集まります。避妊去勢手術をしておけば、性的なストレスやケンカを少なくすることができ、望まない妊娠や交尾を防げます。災害時に犬や猫が逃げ出したときも、避妊去勢手術をしていないと野良犬・野良猫になり、繁殖して復興を妨げるかもしれません。

・しつけや社会化をしておきましょう。

避難先でのトラブル予防に普段から、無用に吠えない、咬まないなど基本的なしつけをしておきましょう。万一、動物避難所(シェルター)に預けなくてはならなくなっても、基本的なしつけや社会化ができている犬はスタッフがケアしやすく、犬へのストレスも少なくなります。

 

◎環境省がペットの災害対策のパンフレットを発行しています。

「備えよう!いつもいっしょにいたいから ペット動物の災害対策」

「見つめ直して 人と動物の絆」

表紙 表紙

無料ダウンロードはこちら(環境省自然環境局総務課動物愛護管理室HPが別窓で開きます)

 

 

MCj03953480000[1]

イラストで分かりやすい、

犬のしつけの本

当院でお分けしています。

子犬だけでなく、全ての年齢の犬

オススメです。

MC900232286[1]

 

子犬のしつけ表紙2